基礎から学ぶ感染予防

世界中に新型コロナウィルスが広まり、各国ではかなりの数の感染者が出ています。原因や対策がまだはっきりと分かっていないため、1人ひとりが感染しないように予防を心がけるしかありません。中でも患者さんと接する機会が多い看護師は人一倍注意が必要です。新型コロナウィルスによって注目を集めている感染予防について詳しく見ていきましょう。
カテゴリ一覧
感染予防について詳しく知りたいなら
-
今一度、感染予防の見直しを検討すべき
不安なら転職もあり
看護師の転職方法はいくつかありますが、当サイトがおすすめするのは看護師専門の転職サイトを利用することです。情報量が多く、転職活動を手厚くサポートしてくれるので転職がはじめての人も安心して任せることができます。
-
注意すべきは院内感染
「病院=安全」ではない
院内感染を防ぐには病院側だけではなく、働いている職員や入院している患者さん、お見舞いに来た人など、病院に関係しているすべての人が正しい知識を持ち、一緒に取り組むことが大切です。遠慮せず、感染予防対策が実践できているかどうかを確認し合いましょう。
-
看護業務の基本「感染予防」
感染とは?
感染経路について知っておくことも大切です。感染経路は「飛沫感染」と「空気感染」の2つに分けられます。飛沫感染は感染者の咳やくしゃみをした時の飛沫を介して感染するのに対し、空気感染は空気中に浮遊している病原体を吸い込むことによって感染します。