看護師が日常的に行っている感染予防とは

日常的に行っている感染予防

日常的に行っている感染予防

感染予防の基本「手洗い」

患者さんにとって一番身近な存在である看護師ですが、看護師を介して感染が広がる場合もあります。そうならないために看護師は普段から医療器具の消毒や環境の衛生管理などに注意していますが、患者さんに直接ふれることもあるため感染するリスクがゼロではありません。感染を防ぐためにすぐにできて、なおかつ効果的なのが「手洗い」です。
手洗いには、石けんなどを使って洗う方法と、水ではなくアルコールをベースにした製剤(アルコール消毒液)を利用する方法があります。アルコール消毒は石鹸による手洗いよりも殺菌効果が高いといわれています。そのため、新型コロナウィルスが流行し始めた当初は、アルコール消毒を買い求める人が店に殺到し、しばらく売り切れ状態が続いていました。ですが、アルコール消毒液に持続性はないため、定期的に手洗いをする必要があります。下記の「正しい手洗い方法」を参考に、正しい手順で手を洗いましょう。

防護具も必須

防護具とは、マスクや手袋、ゴーグル、フェイスシールド、ガウンなどのことです。防護具をつけているからといって完全に感染を防げるわけではありませんが、飛沫感染のリスクを下げるという意味では効果的です。アルコール消毒液と同様、マスクとフェイスシールドも品薄になりましたが、最近は店頭から消えるということはなくなりました。

患者さんの隔離

感染者がいる場合は、なるべく感染者を個室に隔離して他者と接触しないようにします。同じ病原体を保菌している感染者が他にもいる場合は同室で隔離します。部屋を分けて隔離するのが難しい場合は、患者さんと患者さんの間を1メートル以上あけてカーテンなどで隔離するようにします。

環境は清潔に保つ

手が多くふれる場所は1日1回は拭き掃除をして清潔に保つようにします。水回りには緑膿菌などが生息するため、手を洗う時に水滴を拭き取るなどして菌が増殖しないようにします。また、患者さんの診察には様々な医療器具を使用しますが、そのままにしておくと病原体が増殖するだけなので、医療器具は使用したらすぐに流水などで洗浄し、その後、滅菌・消毒します。

リネン類と食器の取り扱い方

シーツなど患者さんの身体に直接ふれた物はふれた部分を内側に折り込み、他の物にふれないようにしてビニール袋に入れて密閉します。また、食器は使い捨ての物を使用するなどして感染者の周辺から持ち出さないようにします。

感染予防について詳しく知りたいなら

  • 今一度、感染予防の見直しを検討すべき

    転職サイトはどうやって選ぶ?

    感染症対策を徹底している職場で働きたいなら、ポイントを押さえた上で転職サイトを活用しましょう。働きたいエリアの求人を取り扱っているかどうかも、チェックしたいポイントの一つ。ほかには、求人数や実際に転職サイトを利用した人の声なども参考にできます。

  • 注意すべきは院内感染

    「病院=安全」ではない

    院内感染を防ぐには病院側だけではなく、働いている職員や入院している患者さん、お見舞いに来た人など、病院に関係しているすべての人が正しい知識を持ち、一緒に取り組むことが大切です。遠慮せず、感染予防対策が実践できているかどうかを確認し合いましょう。

  • 看護業務の基本「感染予防」

    感染とは?

    感染経路について知っておくことも大切です。感染経路は「飛沫感染」と「空気感染」の2つに分けられます。飛沫感染は感染者の咳やくしゃみをした時の飛沫を介して感染するのに対し、空気感染は空気中に浮遊している病原体を吸い込むことによって感染します。

感染予防に注目

新型コロナウィルスが世界的に拡大している影響もあり、国民全体で感染予防の意識が高まっています。医療の最前線で働く看護師は特に感染リスクが高いため、感染予防を徹底することが大切です。看護師の感染予防についてまとめている当サイトへのお問い合わせは【こちら】から。